ITを活用したスマート農業とは

「スマート農業」とは、IT技術やロボット技術を活用する農業のことで、最近ではAIを導入するケースも増えてきました。スマート農業は従来の農業と比べ、生産性と品質の向上およびコスト削減などのメリットがあるため、生産する作物の種類に関係なく多くの農業従事者から注目を浴びているのです。農林水産省は積極的にスマート農業の導入を推進しており、具体的な事例を掲載した専用サイトを開設しています。また、スマート農業に注目した~農業×IT スマート農業で未来を変えよう~といった情報サイトも開設されるようになってきました。

日本では農業従事者の年齢層が非常に高い傾向にあり、後継者が見つからないまま廃業に至るケースも珍しくありません。そうなると、国内における農業の生産力はさらに低下の一途を辿り、近い将来食料自給率が大幅に下がってしまうのではないかと懸念されています。そこでスマート農業を導入して、これまで人が担当していたさまざまな業務をAIやロボットに任せるのです。これは少ない人材でも、高い生産力と作物のクオリティーを確保していくことが狙いとして挙げられます。

IT技術を導入することによって、これまで農業従事者が感覚で行ってきたことを明確に数値化できるようになりました。このデータに基づいて、AIが気象データなども参照しながら日ごとに作業の内容やタイミングを判断していきます。そのため、実際に作業する人があまり農業に関する知識や経験を持っていないとしても、AIの指示に沿って作業すれば、問題なく常に一定量の収穫が見込めるのです。